シークヮーサーの収穫風景
こちら南国沖縄ではさわやかな秋晴れが続いていますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
沖縄本島北部(通称:山原=ヤンバル)では、沖縄の秋の風物のひとつである
「みかん穫り」でにぎわっています。
そんななか先日、山原でも有名なシークヮーサーの産地である本部町伊豆味へいってきました。
●こちらがシークヮーサーの農園です。
あたり一面シークヮーサーの木で生い茂り、青々としたシークヮーサーがたくさん
実っています。とてもいい香りに癒されます!
●収穫中の農家さん
大事に育てたシークヮーサーを1個ずつていねいに切り取っています。
●収穫したばかりのシークヮーサー
シークヮーサーの収穫シーズン真っ盛り。12月まで続くそうです。
シークヮーサーは、クエン酸やビタミンCなどを多く含んでいることは良く知られていますが、
最近ではシークヮーサーの皮にノビレチンという体によい成分を含んでいることが解明され
注目されているようです。
そんな、体によいシークヮーサーですが、なんといっても大人気の理由は飲んで、すっきり、
さっぱりしていておいしいからなんでしょうね。
シークヮーサーを飲んだことがないという方はこちら
金秀バイオ商品一覧
http://www.kanehide-bio.co.jp/products/prod07.html
もぎたて皮ごと丸搾りのシークヮーサー
シークヮーサーを使ったお料理レシピの紹介はこちら
今宵も焼酎(泡盛)のシークヮーサー割りでカンパーイ! おすすめですよ。
関連記事