2009年03月13日
製造風景(ウコン)
いつも金秀バイオ及び金秀バイオすこやか沖縄センターにお立ち寄りくださり誠にありがとう
ございます。また、はじめてお立ち寄りくださった方も誠にありがとうございます。
ここではじめてという方のために
当社は、沖縄の素材を用いた健康食品の研究・開発・製造メーカで
全国のみなさまにさまざまな商品をお届けしています。
へぇー、ふぅ~ん、知らなかったというあなたのために
当社の主な商品の製造風景などを通してこんなことをしてますよというのをご紹介しちゃいます。
では、前回のアガリクスに続き、今回はウコンついてご紹介します。
前回のアガリクスはこちらhttp://kanebio02.ti-da.net/e2510503.html
お客様により確かで安全な商品をお届けしたい。
その一心から取り組んでいます。
近年、食の安全性について関心が高まっているなか、当社では高品質なウコン商品を作るため
関連会社の契約農家と協力体制を築き、できるだけ化学肥料を抑え、有機肥料を用いた安全な
土作りからスタート。また、より確かで安全な商品をお届けするため、ISO22000(国際規格の
食品安全管理システム)やトレサビリティー(生産履歴管理)システムの導入など、独自の徹底
した衛星管理と品質管理を行っています。
*ウコンの製造工程はこちら
◆ウコンの製造風景
すくすく育つウコン ウコンはショウガ科、ショウガに似ていると
思いませんか?
1個1個手作業で こちらは秋ウコンです。
根を切っています。
鋭い眼差しで ウコンの洗浄、カット スライスされた春ウコン
チェック(受入検査) しています。
・ウコン生産者のコメント
農薬、除草剤を全く使わない、そして化学肥料もできるだけ使わないウコン作りを実践。
よいウコンの決め手は「土づくりから」をモットーに良質な完熟堆肥の施用や、深耕、輪作など
土づくりには手間暇かけて行っています。また、高機能性をもったウコンを育てるため沖縄県
農業試験場や種苗センターの協力を得るなど栽培品種の育成にも力をいれています。
以上、金秀バイオのウコンでした。
よろしければ、金秀バイオのウコン商品はこちらです。
http://www.kanehide-bio.co.jp/products/prod02.html
