2010年12月03日
ゆんたくタイム(2010-12号)
金秀バイオがお送りするすこやか健康通信
今月の、「ゆんたくタイム」を紹介いたします!!
表紙は、「シーサー」です。
沖縄では魔除けや守り神として親しまれているシーサー。
毎回いろいろ表情豊かなシーサーをご紹介していきます。
内容記事は
①沖縄を学ぶ。
那覇市の国際通りから平和通りを抜けると、それまでの喧騒から一転、石畳の敷かれた
風情漂う静かな通りに辿りつきます。その一帯は「壺屋やちむん(*方言で焼物のこと)通り」
と呼ばれ、何軒もの焼物屋さんが軒を連ねています。
壺屋焼は、琉球王国時代から約300年の伝統を持つ沖縄を代表する陶器です。壺屋やち
むん通りの一角には那覇市立壺屋焼物博物館があり、壺屋焼の歴史や暮らしとの関わり、
製法や技法など、壺屋焼について総合的に学ぶことができます。また、発掘された歴史ある
焼窯がほぼ元のままで展示されており、当時の仕事ぶりなどもうかがい知ることができます。
沖縄らしい赤瓦続きのやちむん通りには、昔ながらの登窯や著名な陶芸家のアトリエ、焼物
体験ができるお店もあるので、しばし時間を忘れて散策してみてはいかがでしょうか。
②島の自慢。
「島ニンジン」 島ニンジンのヨーグルトドレッシング和え
③島の歳時記。
マラソン大会
ぜひご覧くださいませ。
Posted by 金秀バイオ at 11:15
│ゆんたくタイム