ゆんたくタイム(2011-12月号)

金秀バイオ

2011年12月13日 18:08

金秀バイオがお送りする すこやか健康通信
今月の「ゆんたくタイム」を紹介いたします!!

表紙は沖縄のお菓子「サーターアンダギー」です。
沖縄の方言で「サーター」は砂糖、「アンダギー」は「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で、直訳すれば
「砂糖の揚げ物」という意味です。
主な材料は小麦粉、卵、砂糖。
沖縄ではスーパーなどでサーターアンダギー用の粉が売られているくらい定番なお菓子の一つ。
毎回沖縄のいろいろな珍しい伝統的お菓子をご紹介していきます。

内容記事は

①沖縄史の中の女性たち

今回は与那国島の女傑「サンアイイソバ」をご紹介します。
実在したかどうか定かではありませんが、日本最西端の島与那国島には、15世紀末から
16世紀にかけて、サンアイ・イソバという女傑が君臨したという話が語り継がれています。
イソバは巨体と怪力で知られ、島の指導者的立場の存在であったと伝えられているようです。
島内にはサンアイ・イソバが寝ていたというティンダバナと呼ばれる岩があり、その岩から
くだったところにはサンアイ・イソバの記念碑があるほか、イソバにまつわる遺跡もたくさん
残されています。

②島の自慢。
「アグー」 アグーのソテーバルサミコソース
アグーは、沖縄県の琉球在来豚の一種で、島豚として親しまれています。
アグーは一度に産む子の数が4,5頭と少なく、小型で肉質は赤身の部分が少なく脂肪が
多いとされ、外来種と比べてもコレステロール値は4分の1と低く、うま味成分であるグル
タミン酸などアミン酸成分が多いのが特徴。

③クスイムン・ファイル。
今回はショウガ科に属するウコンをご紹介。
※沖縄では、体に良い食べ物のことを「クスイムン」と呼びます。

④島の歳時記。
寒波の恵み

ぜひご覧くださいませ。

      



健康な生活のために「素材」にこだわりたい。金秀バイオ

金秀バイオの沖縄モズク由来フコイダン

フコイダンを飲んだことがないという方への体感セットはこちら!

話題の与那国長命草青汁を飲んだことがないという方へのお試しセットはこちら!

沖縄の民謡界でご活躍の盛和子さんオススメのグルコサミンはこちら!

爽々(そうそう):池波志乃さんご愛飲の植物発酵エキス
                               

関連記事